2016年10月16日日曜日
2016年4月12日火曜日
開業して3年になりました。
早いもので今日で開業して3年となりました。
3年前開業直前は雪の中で除雪作業に苦労していたことを考えると、今年の雪の少なさが強く感じられます。
初めての開業であり、不安を抱えながらの開業でした。
何とかここまで来られたのもひとえに患者さん、私を支えてくれるスタッフ、クリニックを支えてくれる業者さんも含め非常にたくさんの人のたおかげと感謝しております。
今後もとにかく真面目にちいきの皆さんの頼りになるようなクリニックを目指して行きたいと考えております。
3年前開業直前は雪の中で除雪作業に苦労していたことを考えると、今年の雪の少なさが強く感じられます。
初めての開業であり、不安を抱えながらの開業でした。
何とかここまで来られたのもひとえに患者さん、私を支えてくれるスタッフ、クリニックを支えてくれる業者さんも含め非常にたくさんの人のたおかげと感謝しております。
今後もとにかく真面目にちいきの皆さんの頼りになるようなクリニックを目指して行きたいと考えております。
2016年3月12日土曜日
花粉症
まだまだインフルエンザの患者さんが散発していますのでお気をつけください。溶連菌感染も流行っているようです。
発熱や倦怠感などの感染症状がある場合は受付で一声おかけください。
そんな、冬の感染症もある中、先週の気温が高い時期に雪解けが進み、ハンノキ花粉症と思われる患者さんが増えてきました。花粉症をお持ちの患者さんはシーズンが到来しましたので抗アレルギー薬などの対策をお勧めします。
発熱や倦怠感などの感染症状がある場合は受付で一声おかけください。
そんな、冬の感染症もある中、先週の気温が高い時期に雪解けが進み、ハンノキ花粉症と思われる患者さんが増えてきました。花粉症をお持ちの患者さんはシーズンが到来しましたので抗アレルギー薬などの対策をお勧めします。
2015年10月3日土曜日
インフルエンザワクチン
急に気温が下がり鼻副鼻腔炎の患者が増えてきています。
これから風邪の多いシーズンに入りますが、インフルエンザに備えてワクチン接種を10/5より開始します。
今年からはワクチンが3価から4価に株数が増えたという理由でワクチンの納入価が1.8倍と高騰しました。そのため一回3000円に接種料を変更させて頂きます。当院で2回目を接種の場合は2500円と致します。
ワクチンがなくなる場合もありますので電話などで予約をお願いします。また、大変申し訳ありませんが、当院では小学生以上を接種対象とし、乳幼児にはインフルエンザ予防接種を行っておりません。ご了承下さい。
これから風邪の多いシーズンに入りますが、インフルエンザに備えてワクチン接種を10/5より開始します。
今年からはワクチンが3価から4価に株数が増えたという理由でワクチンの納入価が1.8倍と高騰しました。そのため一回3000円に接種料を変更させて頂きます。当院で2回目を接種の場合は2500円と致します。
ワクチンがなくなる場合もありますので電話などで予約をお願いします。また、大変申し訳ありませんが、当院では小学生以上を接種対象とし、乳幼児にはインフルエンザ予防接種を行っておりません。ご了承下さい。
2015年4月25日土曜日
シラカバ花粉症
数日前からそれらしい患者さんは増えてきていましたが、とうとうシラカバの花粉の飛散が始まったようです。シラカバ花粉症の方は、我慢するよりも抗アレルギー薬、点鼻薬を早めに使用したほうが快適ですので早め受診をお勧めします。
2015年3月7日土曜日
ハンノキ花粉症?
長らく投稿せずすみませんでした。お久しぶりです。
年末のインフルエンザの猛威は今年になってだいぶ落ち着き、所々で散発している程度のようです。
2月に急に暖かくなり、積雪が減ってきてから花粉症と思われる患者さんが増えています。毎年3月頃に多くなる」ハンノキ花粉症が疑われますが、例年よりも早い印象です。シラカバ花粉症の方はハンノキ花粉症もある場合が多いので花粉症対策が必要な時期です。
早めに抗アレルギー薬の投与をした方が症状は軽く経過しますので、早めの受診をお勧めします。
年末のインフルエンザの猛威は今年になってだいぶ落ち着き、所々で散発している程度のようです。
2月に急に暖かくなり、積雪が減ってきてから花粉症と思われる患者さんが増えています。毎年3月頃に多くなる」ハンノキ花粉症が疑われますが、例年よりも早い印象です。シラカバ花粉症の方はハンノキ花粉症もある場合が多いので花粉症対策が必要な時期です。
早めに抗アレルギー薬の投与をした方が症状は軽く経過しますので、早めの受診をお勧めします。
2014年4月21日月曜日
花粉症
インフルエンザの患者さんはだいぶ少なくなりましたが、まだ時々、局所的に流行っているようです。他にアデノウィルスや、溶連菌なども散発しているようですので、まだ手洗いうがいなどの風邪対策にお気をつけください。お子さんの場合、鼻汁が続くときは中耳炎の合併も疑われますので要注意です。
一方雪解けと同時に、3月半ば頃からハンノキと思われる花粉症の患者さんが増えてきています。4月末にはシラカバも花粉飛散が予想されます。重症化する前に内服薬や点鼻薬などの抗アレルギー薬の服用をお勧めします。
一方雪解けと同時に、3月半ば頃からハンノキと思われる花粉症の患者さんが増えてきています。4月末にはシラカバも花粉飛散が予想されます。重症化する前に内服薬や点鼻薬などの抗アレルギー薬の服用をお勧めします。
登録:
投稿 (Atom)